異世界スキルガチャラー

黒烏

弍の本 「龍の巫女について」

「………………」

啓斗は黙ったまま壱の本を本棚に戻し、弍の本を取り出す。





では、「巫女」について話そう。
「旅立ち」と称して追放された少女は、小さな里を作ってそこで生活し始めた。
今まで一緒に生活していた友人や、親代わりになって育ててくれた大僧正と引き離されたことで最初は塞ぎ込んでいた彼女だったが、共に旅立った少年の尽力によって再び心を開き、小さな里で楽しく暮らし始めた。
神殿の建設は、少女が自由自在に操る植物が至る所から建築に必要な材料を集めて、建てるところまでやってしまった。

それから10年は平和な日々が続いた。
初代「魔王」の脅威は未だ薄れていなかったが、場所が割れていないこの里は襲撃されなかったのである。


10年が経ち、少女は美しい女性に成長した。
その時には、上述の少年と愛を育み、女の子を出産していた。
そうしてそのまま平和に一生を終えた………………訳では無い。


その年、後に「第4ケース」と呼ばれる事例が発生した。
今までに来訪者などほとんどいなかった里に、見たこともないような重厚な装備を身につけた若い青年が姿を見せたのである。
青年は一切の記憶を失っており、どうやってここにたどり着いたのかすらも覚えていなかった。
彼について様々な意見が出たが、結局巫女の判断に任せることになった。
巫女は、青年と共に神殿に行き、地龍の遺骨が眠る地下まで案内した。
遺骨に触れた青年は、数十分気絶した後に全ての記憶を取り戻していた。
青年が言うには、

「見渡す限りの大草原の中央に巨大な樹が生えており、そこに男が座っていた」
「彼は、自分を「伝達人」と名乗っており、会話をするうちに自然と記憶が蘇ってきた」

ということらしい。
更に、

「あなたにも遺骨に触れてほしいと言っていた」

と伝えた。
それに従い、巫女はもう一度遺骨に直接触れた。
そうして何が起きたかは詳しく残っていない。
だが、地龍が女性の姿を形作って会いに来た、という言葉だけ伝わっている。



青年の正体は、依然世界を掌握しようとする魔王を倒さんと旅を続けていた「勇者」であった。
確かな実力を持った仲間数名と共に魔王の城に乗り込んで戦ったが、1歩及ばず敗北。
仲間の魔法使いの力でどうにか撤退に成功したのだが、その際に仲間と散り散りになった挙句、ワープの副作用で記憶を失ってしまったのだという。
その後、地龍の力を持つ巫女だということで、仲間を再び探すのに同行してくれないかと勇者に土下座で頼まれた。
家族や里の仲間のことを考えて1度は断ったのだが、夫や娘を含めた里の全員に「行くべきだ」と言われたため、勇者と同行することを決意。



後世(つまり現在)の様々な文献に残る偉業を成し遂げ、再集結した勇者一行の一員として魔王と戦った。
伝承を読めば分かると思うが、魔王討伐にも大きな役目を果たした。
そして、勇者の仲間として讃えられながら生き、天寿を全うしたと伝えられている。




そして、ここからが「力」の「遺伝」の話になる。
初代の巫女が死した次の日、その娘に母親と同じような能力が発現したのだ。
だが、娘の力は母親とはまた少し違った。
身体中に緑色の鱗が生え、「龍人」になってしまったのだ。
この事態に、父親は龍の姿になってしまった娘を連れて地龍の神殿に行き、娘を地龍の遺骨に触れさせた。



またその会話の詳しい内容は記録されていないが、恐らく龍の姿になった理由を説明されたと思われる。
そして騒動は収まったらしいが、どうやら娘は力を使いこなせなかったようだ。
娘が龍の力で里をどうこうしたという記録がないためである。
そして、その娘が結婚して子供が産まれ、母親が死ぬと、地龍の能力が子に受け継がれる、というサイクルが数百年続いた。
サイクルの中には2つ特徴があった。


1つ目の特徴は、「女子」しか産まれないという所。
これに関しては何故かは分かっていない。
だが、そのお陰で「巫女」という名称を変えずに済んでいるのは他のエルフには少し嬉しい部分でもある。
2つ目は、巫女が娘を産むと、その後10年以内に母親が必ず死亡すること。
こちらも明確な理由は分かっていないが、どうやら龍の力が1人にしか継承されないことと関係があるようだ。




……さて、ここまで私のつたない文章に付き合ってもらっている訳だが、ここで現在の里の様子も伝えておく。

実は、近代に近づくにつれ龍の力を操り切れない巫女が増え、酷い時には暴走してしまう場合まで現れた。
これは、代を重ねるごとに龍の血が薄くなってきたためだと思われる。
なので、ある代の巫女が地龍に直々に提案をし、巫女が産まれる周期を遅くするようにしてもらった。
よって現在、「巫女」は100年に1人、里に産まれた娘が無作為に選ばれて龍の力を持つようになっている。


その代わり、神殿の祭壇に祈りを捧げて、それ相応の代償を払うことで地龍の力が森に発現するようになった。
地龍の力を借りる場合は、祭壇に向かって祈りの姿勢を取り、語りかけて来る言葉に返答する。
私も2度ほど儀式を行ったが、厳粛な男の声だった。
私達は彼を「伝達人」と呼んでいる。
彼を通じて地龍に力を借りていると考えているからだ。


何故地龍の力を借りるのに代償が必要かと言うと、どうやら地龍は力を使う時に「媒体」が必要らしい。
今までは「巫女」という媒体があったが、それが無いために必要な媒体を代償として払わなければならなくなった。
代償は様々で、森の木の実や薬草の場合もあったが、ごく稀にエルフのうち1人の命を代償としたこともあった。



これで里の構造の大まかな部分や、巫女について少しは知ってもらえたと思う。
最後の「参」では、儀式の詳しい内容や代償、巫女の使える力を説明しようと思う。

コメント

コメントを書く

「ファンタジー」の人気作品

書籍化作品